« 新しいスタイル? | トップページ | 記憶力の活発さ »

2021年4月 1日 (木)

記憶は何処まで遡れるか?

幼少期の記憶、何処まで掘り起こす事ができるか?
勿論、一寸前の記憶でも1年365日で目を覚ましている間の記憶を全て呼び起こす事が出来るか?というと、それは出来ないかも知れない。
記憶は確実に失われていくけど、何が理由かしらないけれど、相当古い記憶でも、あるイベントというか出来事に関しては、その前後の記憶を鮮明に思い出す事が出来る。
それはいつ頃か?

還暦がちらつく今、遡って思い出せるのはいつ頃か?というと、大学、高校、中学の頃の記憶は結構覚えている。小学校の頃の記憶も大丈夫だ。幼稚園の頃の記憶はどうか?というと、年長組の頃の幼稚園行事だとか、授業というか、その中での工作の時間に何を作って遊んでいたか?何組だったか?というのも覚えている。
幼稚園というと、当時は二年保育で、二年目に引っ越して新しい幼稚園に転園した時に、園長先生に抱きかかえられて紹介された事も覚えているし、引っ越す前の幼稚園で遊んでいた事も覚えているし、当時の友達の名前(名字も名前も)も覚えている。その時の宝物として覚えているのがスパイ大作戦のスパイ手帳だ。幼稚園の一年目、当時だから5歳時点だから1969年発売のメモ玩具。実際にサンスターのスパイ手帳の発売年をチェックすると1969年だから記憶と合致している。最初の幼稚園の遊具に集まってみんなで遊んだのを覚えている。更に記憶を遡ると、幼稚園に通う前、二階建ての家で二階の部屋で遊んでいて服を着替えるのに悪戦苦闘していた記憶も覚えているし、その時の友達と遊んでいた事や、叱られて今なら虐待かもしれないが、そういう風な事も覚えている。その時の年齢を考えると、恐らく3歳頃だろう。記憶として残っている最古の年齢が3歳だ。それ以上前の記憶は、正直全くない。2歳以前というと記憶は皆無かもしれない。もしかしたら、何かの記憶で呼び覚まされるかも知れないが、これまでに記憶を遡る試みを何度か行うも、やはり3歳迄しか覚えていない。

この記憶、恐らくは、今後加齢が進む毎に歯が抜け落ちるように失われていくのかもしれない。

老後のための備忘録というか、回想トレーニングとして過去の印象的な出来事を文章化するのは、将来の認知症予防に効果的かもしれない。

|

« 新しいスタイル? | トップページ | 記憶力の活発さ »

コメント

こんにちは!コメント有り難う御座います。
やはりそうなんですね!記憶に残るか否かは、その時の印象の強弱が影響するんですね。
経験をお聞きすると、印象というのは、その時の状況が五感を強く刺激するというのも影響するのかもしれません。
日常の何気ない流れの中の事柄は、特に、同時に複数の事を焦って急いで行っている時に、その中の一つの記憶が抜け落ちてしまう事がありますが、記憶を留めるためには、一つ一つをしっかり自覚する習慣が必要なのかもしれません。

投稿: 壱源 | 2021年4月 1日 (木) 13時58分

私の場合も、最も古いのは幼稚園ですね。
ブランコでわりと大きなケガをしたこと、キャラクターの着ぐるみが来園したことなど、やはり印象深い内容ですね。
あと、なぜか雨の日の通園バス車内の匂いが印象に残っていて、今でも同じような匂いを感じると「あっ」と思います。
でも昨日の晩御飯が思い出せなかったり、不思議ですね。
今では何でもスマホで調べてしまい、記憶の引き出しを探るという能力がすっかり低下してしまった気がします。

投稿: イッシー | 2021年4月 1日 (木) 12時56分

おはよう御座います。コメント有り難う御座います。
老化すると記憶が失われる。
ただ、面白いのは、老化すると古い記憶が鮮明で新しい記憶が失われる。
ただ、実際は記憶の新旧ではなく、記憶する際の印象度の差が影響しているのでしょうね!
新しい記憶が、数年後にどれだけ残っているか?を見ると、もしかしたら、昔の方が印象の強い事が多かったということが判るかも知れません。歳を取る程に刺激が失われているというのも悲しい話ですが、、、

投稿: 壱源 | 2021年4月 1日 (木) 09時39分

 私の場合、最も古い記憶は、2歳なりたてで、妹が生まれたということで、父に連れられて、産院へいった記憶になります。妹の誕生日からして、日時を特定できます。覚えているのは、母が見慣れないもの(ベッド)に寝ていたこと。幼いながらに、相当印象的だったのでしょうね。モノクロ化していますが、情景を覚えています。その後は、幼稚園直前ころを少しですね。印象深いことは、深く覚えているということでしょうか。幼稚園前からは、自己の意思で強く思うことなどもありますし。

投稿: ひでさん | 2021年4月 1日 (木) 05時58分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 新しいスタイル? | トップページ | 記憶力の活発さ »