« ハーレートライク | トップページ | お節介 »

2021年3月10日 (水)

コロナ対策は限界か?

御願いベースだと、感染者数を今以上に減らすのは無理っぽい。

感染者に感染の心当たりが無いとの回答が殆ど、、、普通の生活で感染源が思い当たらないとの話だけど、当人にとっての普通の生活が普通でない可能性もあるだろう。
街に出歩く人にインタビューで、非常事態宣言終了にどう思う?と聞けば、笑いながら『もっと延長した方が良いと思う』と出歩く人が答えている。思うに、人に言われないと行動出来ないのか?と思える。
時短営業要請に対して従わない店も少なく無い。理由は従業員の生活を守るから、、、そして、客に対してマスク要請は限界があるとの回答、、、
まぁ、当然だろう。

依頼ベースだと、この空気感は変える事が出来ない。

正直、コロナ対策は、大きな方針転換が必要かもしれない。強制力を発揮出来ないなら、自覚させるのが一番。

方法は、コロナに感染してからの治療費は自己負担にすれば良いのではなかろうか?
そして、飲食店で感染者が出たら、従来の保健行政的に営業停止処分、再発防止教育という事で良いのでは?とも思う。飲食店で食中毒が出れば客の医療費実費、通院交通費、休業損害、見舞金は飲食店負担であり、同じ論理で良いのでは無かろうか?

感染で発生する損害を当事者負担に切り換えるだけで、人のマインドは大幅に変わるような気がするが、、、、

|

« ハーレートライク | トップページ | お節介 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ハーレートライク | トップページ | お節介 »