« 勉強を教えるのも、、、 | トップページ | 何歳まで生きたい? »

2021年4月21日 (水)

特許

これ、申請してから公開迄が1年半。年初に申請した特許は来年夏くらいに公開される訳だ。
この特許は、前回特許からの繋がり的な内容。

それ故に、これも申請者は前回特許と同じにした。

因みに、前回特許を申請したのは、随分と昔。もう十年以上前。その際、勤務先の直属の上司に特許申請しない?って聞くと、『そんな技術に興味無しだから、金は出せん!』との事。それで了解を得て、特許に価値を見出した会社に申請させている。

で、今回の特許も、一応は特許に興味在る?って聞くと、『興味なし!』との事。

で、当日に申請した。

特許に興味在る会社と、そうでない会社ってあるのが興味深い。

因みに、前回の特許は、取得に際しては、荏原製作所から何度も牽制が入って結構大変だった。

特許ベースで製品を作ると、とっても付加価値が高い。モノの材料代、加工賃は僅かだけど、金額は安くない。

一方で、勤務先の製品、大量の材料と工数を掛けて製品を作るけど、製品価格は、実は原材料の地金代と殆ど一緒。工賃、人件費が出ないから完全に赤字。

付加価値ってのは、技術料。技術料というのは、誰も出来ない事を知恵で実現した時に得られるもの。製品の重要な競争力だ。付加価値、即ち性能的な競争力が無いと、、、、値段勝負で値引きの価格勝負で売るしかない。

何故に、特許の重要性が理解出来ないか?

とっても不思議。

|

« 勉強を教えるのも、、、 | トップページ | 何歳まで生きたい? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 勉強を教えるのも、、、 | トップページ | 何歳まで生きたい? »