« 参議院補欠選 | トップページ | 立ち漕ぎはしんどい、、、2 »

2021年4月 9日 (金)

PSA高値再検査後、途中経過

PSA腫瘍マーカー数値が基準を少しはみ出た。一年前より1.5ng/ml程上昇。
ということで、健診検査結果を見て、直ちに専門医の診療を受けた。
すると、この高値原因は、前立腺癌、前立腺炎、前立腺肥大の病的原因の他に、自転車等の圧迫による原因もあるとか、、、
数値が高ければ、針生検を直ちに行う方が良いけど、境界値近辺なら針生検自体による悪影響を考えると、他の可能性をチェックしてからでも良いとの診断で、前立腺炎等の可能性を疑って治療的処方の後に判断しようとのこと。

そこで、抗生物質を一日二回服用して二週間後に状況判断しようとの事。
正直、健診で数値異常を感じただけで、基本的に自覚症状は皆無。それ故に、抗生物質を服用しようがしまいが体感に変化は無し。
毎日二週間、抗生物質を服用するというのが負担な毎日である。

二週間服用したからと言って体感に変化もなければ、、、それで、二週間後に診察を受けると、、、特にPSA検査のための採血は無し。この時点で、少々、理解不能というのが個人的な感想。今度は20日間、服用量を減らして抗生物質を一日一回服用して20日後に診断しようとの事。個人的な感想は????である。PSA検査のための採血はしないの?と聞けば、PSA検査は年に四回しか受けられないし、その数値は仮に炎症が収まっていても変化しない筈だから、二週間後での検査は意味無いから行わないとか、、、、因みに、抗生物質の処方可能な日数は最長で二週間とのこと。

正直、医者は信頼しているけど、では二週間後の診察はなんだったのか?という懐疑心が生まれたのも事実。個人的には白黒ハッキリさせるのに、サッサと針生検すれば?とも思うのだけど、どうも違う見たい。正直、二週間は長かったのだが、これから更に二十日間というと調長い。

一応、PSA高値の原因にロードバイクとの指摘があったので、二週間はピストライドは控えていたのだが、更に二十日間、約三週間はピストライドを控えた方が良さそう、、、抗生物質量を減らした効果か、ピストライドを控えた効果かの判定が出来ないそうだとか、、、ただ、問診で服用量を減らしましょうというだけで、PSA検査等を行った訳ではない、、、検査数値の変化でなら納得だけど、問診レベル、といっても何も変か無しという回答だけで、、、というのは、やっぱり懐疑心の元。

まぁ、二週間でPSA数値に変化なんてあるはず無いと言われたらそうかもしれないけど、それなら抗生物質を減らす理由にはならないし、なんとも理解し辛いストレスが溜まる状況である。

|

« 参議院補欠選 | トップページ | 立ち漕ぎはしんどい、、、2 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 参議院補欠選 | トップページ | 立ち漕ぎはしんどい、、、2 »