« コロナ現状 | トップページ | 2021年上期バイクトレーニング »

2021年6月30日 (水)

今日のワクチンへの感想は?

接種推奨に社会的な同調圧力が凄いような気がする。ニュースといえば、ワクチンが足らないと煽る。職域接種の募集を掛けたら予想以上の申請で、嬉しい悲鳴だとか、申請を一次停止するとか、、、ワクチンが大人気で数が足らない感が伝わる。ニュースでは大企業が進んで接種することで有り難がる従業員が映されていたり、接種すると買い物等で特典があるとか、或いは、接種しなければ行動に制限を受けるといった脅しが聞こえたり、、、
すると、高齢者が接種会場にキャンセル待ちNGと言われているにも拘わらず押し掛ける。政府広告では、芸人が接種推奨の啓蒙活動をしているし、大臣が芸人とコラボして接種推奨活動をしている。
これだけ見ると、接種しなければならない的な気持ちになるのは確かだ。

ただ、未だに決めかねている。決めかねている理由は二つ。

一つは、mRNAワクチンの説明に理解出来ない点が一つ。それは、不安定なmRNAを使うために分解されにくい変異を挿入し、分解されにくいコーティングを施したからワクチンが作られたという話だけど、安全性についてはmRNAは直ぐに分解されるから大丈夫という話。なにか、すっきりと落ちない矛盾を感じる。

もう一つは、確率的な話。ワクチン接種者、非接種者を約1000人ずつで試験。接種者は感染者ゼロ、非接種者は感染者16名。この程度の差?という事。それから、日本人で80万人が感染して死亡者は14,500人、しかし、60歳以下は数百人に留まる。死亡者の95%は65歳以上。死亡者中の年齢別死亡率は60歳未満では0.3%にも満たない。無くなっているのは高齢者中心。亡くなった人がコロナ陽性ならコロナ感染で亡くなったとカウントされているけど、実際は持病を拗らせての結果だろう。持病が無ければ亡くなっていたか?は良く判らない。

そんな訳で気分的には先送り。まぁ、ワクチンが足らない状態で高齢者等が自分が打てないと不平不満を言っている現状を考えれば、打ちたい人にワクチンを回して上げるのがベスト。だから、自分が仮に打つとしても一番最後でイイかな?というのが正直な気分。

今時点で行うべき事は?と考えると、普通の生活でしっかり食事、しっかり運動で体調を整えて、基礎体力を落とさないように心掛けるというのに勝る対策が思い付かない。

PS

広島市、来月から接種券発送だそうだ。接種予約は7/31以降、接種開始は8月からとの事。

そんなに急がなくても良いのだが、もう少し様子を見たい。

|

« コロナ現状 | トップページ | 2021年上期バイクトレーニング »

コメント

こんにちは!コメント有り難う御座います。
若い世代では、コロナ感染後無症状者が48%、感染者の80%以上が無治療で回復、、、、そうなると、そこにリスクはあるのか?という事を考えると、リスクを抱える層や、リスクを有する持病がある人限定で積極的かつ迅速に接種するだけで十分と思うのですが、メディアや組織の打たない選択は無い的な報道の仕方には違和感を覚えます。

娘の大学では、対象学生、職員総数6000人未満ですが、ワクチン申請は1万人分とか、、、そんな訳で余らせたら拙いのか、四六時中ワクチン接種しないたダメだという構内放送があるそうで、空気が恐ろしいとか、、、、

違和感拭えないですね。

投稿: 壱源 | 2021年6月30日 (水) 14時05分

接種作業のリソースに限界がある以上、まずはリスクの高い方々のみへの接種に割り切るのが良いと思いますね。
例えばの数値で根拠はありませんが、感染しても99.90%大丈夫な方々を99.95%大丈夫にすることに、はたしてここまでリソースを割く必要はあるのでしょうかね?

私の勤務する会社でも、部門長は傘下社員の接種スケジュールを把握して総務に報告しろとか・・・違和感ばかりです。

投稿: イッシー | 2021年6月30日 (水) 13時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コロナ現状 | トップページ | 2021年上期バイクトレーニング »