« アイドリング | トップページ | セパハン?アップハンドル?マルチ?シングル? »

2021年7月21日 (水)

ワクチン打つなら半年後かな?

ワクチン接種の予約開始迄二週間だ。
SNS等で見ると、大学、大学院時代の友人の何人かは接種を済ませたとか、予約出来たとか、そんな感じ。
毎朝、テレビや新聞を見るとワクチン接種しなくっちゃ!って感じになるのだが、どうも腑に落ちない。

フランスとか、イギリス、イスラエル等々の接種状況、感染状況、重病化状況等を見ると、微妙な気持ちになる。

アメリカやイギリス等ではインド株による感染急拡大で感染者数急増、特にワクチン未接種者の感染者数が急増との報告があるけど、感染者数が増えても死亡者数は増えていない。それ故に、イギリスではロックダウン解除の流れ。

ワクチン接種者は感染しても症状が無い。接種者はマスクを外している。ワクチン接種者が安心してマスクを外して大騒ぎして感染を拡げ、結果的に感染拡大して、未接種者側に症状が発現。それで感染者数がカウントされる。しかし、重症化して死亡するに至らない、、、、そもそも、インド株では、イギリス株以前の味覚障害等の症状から普通の風邪っぽい症状と言われている。

更に、アメリカ、イギリスより接種が一歩進んだイスラエルでは、今度は、ワクチン接種完了者に発症数が増えて感染者が増加。しかも、それらが重症化という流れに見える。

日本の3ヶ月後がアメリカの状況、半年後がイスラエルの状況と考えるのが最も自然な印象。

となると、、、ワクチンは打ちたいけど、打つとしたら、、、半年後、年末~来年くらいにしようかな?というのが率直な意見。

ワクチン接種についてはスタートが出遅れた日本である。最大のメリットは、接種先行国の接種後状況を見つめる事が出来るのである。メリット、デメリット、接種後影響を判断出来る筈である。それを見極める事こそが、大事なように思う。闇雲に拙速に追い付こうとするってのは、接種出遅れで得るメリットを、自ら放棄してい進んでいるようにしか見えない。

因みに、当初は、8月辺りに接種可否の判断をする予定だった。なぜならば、厚生労働省の指針では、ワクチン接種後4時間未満のアレルギー症状のみ報告する流れ。他のワクチンみたいに4週間後迄の異常症例を報告させている訳ではない。接種後4週間での異常、死亡の集計が為されない様子だけど、その辺が気になるからだ。因みに、ワクチンの大規模接種開始が5/24以降。となると、6月以降が本格的に接種が始まっている。6月以降の人口推計の変化も確認したい訳だ。

しかし、上述のようにイスラエルの状況、アメリカの状況を見ると、短期的な状況よりも、中期的な状況も判断したいところ。となると、やっぱり接種判断は年末以降にしたい。

|

« アイドリング | トップページ | セパハン?アップハンドル?マルチ?シングル? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« アイドリング | トップページ | セパハン?アップハンドル?マルチ?シングル? »