ネット配信
今年の五輪、無観客、競技によってはテレビ中継も無し。
でも、ネットでライブ配信の競技も無くはない。
ネットでのライブ配信、ノートパソコンとかスマホで見ても正直物足りないと思う。
しかし、我が家は2006年にチューナーカードを入れたテレビ視聴用のPCをテレビと並べて配置している。画面は28インチのワイドのモニターだ。PC自体は初代Core i7 970という6コアCPU、32bitWindowsで、メモリーは12GB。運用は4GB+RAMドライブで8GBという古の運用形態。
OSは当初はVistaだったけど、今は7である。未だに7だけど、チューナーカードの対応が8以降には対応していないから仕方ない。ただ、7でも今のところ問題は無い。
このPCでネット配信のライブ映像を全画面で表示させると、殆どテレビ感覚
自転車ロードレースの中継はCMも無しでずっと見られる。これは結構便利。
このPC、近々、作り替える予定。一度作ると10年以上は使いたいので、その時点でのハイエンド構成だろう。Windows11、Core i9、SSDでストレージは10TBクラスだろうなぁ、、、
因みに、その前世代では2000年頃に製作したPentiumIIIの1GBデュアルマシンだけど、実は未だ運用中。作る時点のハイエンドであれば、用途を特化させれば相当長く使えるのも確か。
| 固定リンク
コメント