« 体温、血圧、心拍数、体脂肪率、骨格筋率、体脂肪厚さ等々 | トップページ | ビックリと怖い »

2021年7月31日 (土)

シュークリアランス

ブレーキシューのクリアランス、どのくらいにしておくか?
機械式のキャリパーブレーキにおいてクリアランスはレバーの聞き始めの握り角度に直結する。

一見、クリアランス僅かで、レバーを少し握っただけで聞き始めるのが良さそうだけど、ダウンヒルでブレーキを長時間掛ける場合、レバーを握った時の手の形が重要。疲れずに保持出来る状態で聞き始めるというのがベスト。

街乗りでブレーキを掛ける頻度が少なければ遊びは少な目で良いけれど、ブレーキを速度コントロールに使うなら握力調整しやすい角度でシューがリムにタッチするような苦リラアランスを与える事が大事。

結構、忘れがち。

|

« 体温、血圧、心拍数、体脂肪率、骨格筋率、体脂肪厚さ等々 | トップページ | ビックリと怖い »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 体温、血圧、心拍数、体脂肪率、骨格筋率、体脂肪厚さ等々 | トップページ | ビックリと怖い »