荷物携行時は?
単車で荷物を運ぶ。如何に運ぶか?
基本、運転する時に動作の阻害になるのは嫌。ということで、背中に背負うディバッグはあまり好きではない。阻害にならない程度の範囲限定。使うなら小振りなウエストバッグ、或いは、ワンショルダーのボディバッグくらい。それ以上の荷物の場合、自分なら手元に在ることが見えているタンクバッグ限定だ。
リアシートにネットでバッグを括り付ける、、、これは無い。市内での実用前提なら見た目、走行性については好きではないけど、未だ、テールボックスの方がマシ。
そこそこのサイズの荷物を運ぶ時点で、走り云々は除外。つまり、キャリヤーとしての利用だ。それならテールボックスの方が、ツーリングネットで運ぶより好み。
最大の理由は、、、二輪車の形状に起因している。二輪車は基本的に露出した乗り物。鞄に入れる、何かを縛る、、、、解けたら落下は免れない。そして、運転中に落下は気付かない。学生時代、シートに縛っていたレインウェアを落とした事があるけど、何時落としたか?全く記憶になく諦めたことがある。それ以来、後に荷物を縛るのは嫌い。しっかり密閉された箱の中に入れる方がマシ。信用できるからだ。
ただ、ライディング中心で出掛ける時は、大きくてもタンクバッグ程度。ツーリングだとすれば、専用のツーリングボックスくらいのように思う。単車で長距離連泊ツーリングは行わないので、自分の場合はツーリングボックスは無し。タンクバッグで十分だ。
まぁ、ゴムバンドとか、ツーリングネット、これは落として良いモノを運ぶ時以外は使わない。ましてや、、、ツーリングでは出先で購入した土産品の持ち帰りくらいしか使わない。
| 固定リンク
コメント