« 電気系統 | トップページ | 外部出力付きドライブレコーダー »

2021年9月22日 (水)

Bluetooth メッチャ多い、、、、

今朝、ケータイで通信可能なBluetooth端末の検索をしてみた。
自宅では、家族のスマホとか、ワイヤレスイヤホンが検索出来た。
職場では、十数件以上の端末が検索された。
通常、端末は、識別故障にKYF39とか、固有名詞が表示されるけど、検索された端末名称は、16進数の二桁の数がコロン(:)で仕切られた6組、合計12桁の数字で表記されるもの。この数字では、何が何を示しているのは不明だけど、日常には数え切れない程多くのBluetoothで識別可能な端末が溢れているということ。
それにしても、、、、12桁の数字で表記したとして、それだと、それが何か?ってのは、それをチョイスして接続利用したい人から見れば、不便この上ない。そんな数字の羅列で、それが何の端末か?が判らないなんて、、、、と思う程。これを情報として利用しやすくするのであれば、スマホとかケータイ端末のように機種表示に徹底させるべきとも思う。
ただ、その数字表示の端末があまりにも多く溢れているという事実に対しては、ビックリである。
モノは試しと、適当に接続を試みるも、ペアとして接続出来ませんでしたとのメッセージ、、、、まぁ、当然か、、、、

しかし、自分の研究室に出向くと、、、、、Bluetooth接続可能な端末は見つかりませんとの表記、、、まぁ、研究室の装備品は殆どが大昔の化石的PC類だから仕方ないといえば仕方ない。因みに、自身のケータイはBluetoothの接続をオフにしている。こうすると、電池寿命が倍増。通信させない事で電池は10日近く保つ。これを知らずオン状態の時は3~4日程度だったので、使わないのなら切っておくのが得策。

ところで、ワクチンを打つとBluetooth端末と認識されるなんて話があるけど、それは有り得ないと思う。液体を打ち込むだけで、それが出来たら、、、、、なんて考える事自体が憚れるような内容。それは有り得ない。
ただし、現代社会というのは、Bluetoothに限らず、WiFiとか、いろんな電波が飛び交っているんだと、改めて驚かされた次第。

|

« 電気系統 | トップページ | 外部出力付きドライブレコーダー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 電気系統 | トップページ | 外部出力付きドライブレコーダー »