ベンチプレス用バー
通常サイズのバーは180cmだ。これスポーツセンターで使うには良いサイズだけど、自宅で空いたスペースで使うには長すぎる。
一般に8畳で横幅が3.6m程。大抵はタンスとかベッドとかが置いてある。実際に使える横幅は2m未満の事が少なくない。
そんなスペースにベンチプレス台を置いてセッティングする。
そうなると180cmバーは長すぎる。
ということで、今は160cmバーを使っている。これならギリギリ大丈夫。
ただ、プレートを設置してトータル100kgオーバーをセットすると、バーの端の余裕が殆ど無い。そんな時、斜めになったときにプレートが落下しないように頑丈なバークランプが必須だ。
そんな訳で160cmバーを使っていたのだが、最近は120kgオーバーでチャレンジしようとするとプレートの単体重量に大きなものが使いたくなる。これを一人でセッティングする場合、バーをオフセットしてプレートの脱着を行うのだが、そうなってくると160cmバーでも手狭になってきた。
もう少し幅の広い部屋を使ってトレーニング専用のルームを作らないといけないかも知れない。
ベンチプレス、今は上限110kgで抑えているけど、120kgクラスで出来るようにしたい。
因みに、ダンベルなら片側重量を軽めで大きな力が必要だけど、ダンベルも片側37.5kgで使っている。これ以上となるとダンベルバーも買い直さないといけない。個人的には片側40kgくらいのダンベルであれば、効率的に出来そうなんだが、、、、40kgのダンベルって、普通じゃ見掛けない。
| 固定リンク
コメント