ロック付きスチール製キックスタンド
これ、大昔、ロードマンとかヤングウェイの時代はスタンダード商品だったけど、最近は見掛けない。
最近のクロスバイク、スタンドは装備されていないので、汎用スタンドを装着するけど、汎用スタンドはアルミ製でロック無しが多い。
軽量だけど、案外脆い。っていうか、弱いのだ。
スチール製のロック付きキックスタンド、これはやっぱり頑丈。そして、使い易いのだ。
この度、息子用に調達したTB-1e、純正でスチール製ロック付きキックスタンドが装備されている。スタンドを掛けると自動的にロックが掛かるのは昔と違う点。使いやすさは向上している。
因みに、このスタンドは他のクロスバイクには使えそうにない。っていうのほあ、TB-1eはアルミダイヤモンドフレームながら、エンドは正爪エンド(トラックエンド)タイプであり、ハブ軸はナット留めでフレーム後端のデザインは一般車と同じ。それ故に、キックスタンドはハブ軸ナットで共締めする構造。
チェーンステーとシートステーの二点で固定するタイプのスチール製ロック付きキックスタンドは最近見掛けない。まぁ、ダイヤモンドフレームでもスローピングの程度が様々であり、シートステーとチェーンステーの為す角度が色々だから、そういうタイプのスタンドは装着し辛いのは確か。
それは兎も角、このスチール製ロック付きキックスタンド、とっても便利である。
| 固定リンク
コメント