コロナ禍以降消費マスク枚数
実は、数える程しかない。
紙マスクを使った枚数は、、、、コロナ発生以降、実は3枚のみ。
布マスクは、、、、1枚を洗濯して使用。
ウレタンマスクは、、、、一枚を洗濯して何度か使った事がある程度。
因みに、1日でマスクをしている時間は、、、、1時間未満。
目的は、、感染防止というよりも、周囲への配慮。
自転車乗ってたり、車運転したり、バイク運転したり、郊外の歩道を歩いたりしてる人でマスクしているのを見ると違和感しかない。
| 固定リンク
実は、数える程しかない。
紙マスクを使った枚数は、、、、コロナ発生以降、実は3枚のみ。
布マスクは、、、、1枚を洗濯して使用。
ウレタンマスクは、、、、一枚を洗濯して何度か使った事がある程度。
因みに、1日でマスクをしている時間は、、、、1時間未満。
目的は、、感染防止というよりも、周囲への配慮。
自転車乗ってたり、車運転したり、バイク運転したり、郊外の歩道を歩いたりしてる人でマスクしているのを見ると違和感しかない。
| 固定リンク
コメント
不織布マスク、あれ、少し体調を崩した時に装着すると、、、、豪快に鼻水が出て、クシャミが出ます。
しかし、マスクを外すと、何の兆候も出ません。綺麗サッパリ健康状態です。
ノーマスクと近い状態が作れるのは布マスク、、、、ということで、体裁上、人目のあるところで付けるのは布マスクです。
この布マスクは、東広島市の会社が製造している、接触冷感仕様で花粉、粉塵99%カットのマスクです。これをずっと洗濯して愛用しています。
不織布マスク、あれは、何となくヤバイ感じがします。
投稿: 壱源 | 2021年10月26日 (火) 14時18分
不織布製のマスクを、出勤日は毎日9時間ほど着けています。この影響か、常に鼻の奥や喉の違和感があり、周りにもそのような方が多い印象です。
シックハウスなどの問題以上に、マスクに含まれる化学物質や粉じん、自己呼吸による細菌繁殖など、健康に良くないのではと感じています。
毎日新品の不織布マスクを使うよりも、布マスクやウレタンマスクを洗濯して使ったほうが良いかもしれないですね。
投稿: イッシー | 2021年10月26日 (火) 13時12分