« ポンチョの撥水性 | トップページ | 商用車のギア比 »

2021年11月23日 (火)

勤労感謝の日なので

普通出勤日ですが、有休取得で休みます。
休日モードなので、早朝ピスト、昼間の単車整備、昼下がりの単車ライドを予定。

勤務先、土曜とか祝祭日の普通出勤日が年間数日あります。

一昨年までは、普通に出勤してましたが、取引先も休みで暇過ぎます。

そんな時、出ても仕方有りません。

ということで、土曜と祝祭日の普通出勤日は年間全て休みます。

年内の有休消化予定は有りませんが、年明けて1/8の土曜日はバッチリ休みます。

それにしても、管理職の多くは休日の土曜日も殆ど出勤して何かしてます。凄いですねぇ。

土曜日曜祝祭日、大事なのは『ちょきん』です。勿論、貯筋ですね。

筋肉の減少は30歳から。毎年1%ずつ減るそうです。60歳までに30年で30%無くなる訳ですね。
一般に、筋肉量は成人で50kg程度。これが30%減ると35kgほどになる訳です。60歳が見えてくると、骨量3kg弱、脂肪が15~20kgほど、総体重が60kg程度の隠れ肥満のガリガリ老人になるパターンでしょうか?50歳なら20%減って筋肉量40kg、骨量3kg弱、脂肪が20~25kg、総体重が70kgの生活習慣病オジサンになるのが普通でしょう。

自身、貯筋してきたので、筋肉量は60kg、骨量3.5kg、脂肪は10kg程で総体重が73.5kgってことですね。体重は普通のオジサンより多めですが、体脂肪率は12%程度、普通のオジサンは50歳で35%、60歳で33%ってパターンとは大きく違います。

年間に付けられる筋肉量は1kgが精々です。運動は40代からやらないと、、、、、手遅れになると思います。

そのためには、特に40代後半以降は、身体のケアの時間を確保する事が大切。それを如何に確保するか?これが老後の自由に大きく影響しますね。

最低、週二日の休日を確保し、しっかり運動する習慣、、、、お奨めです。

|

« ポンチョの撥水性 | トップページ | 商用車のギア比 »

コメント

こんにちは!
コメントありがと御座います。
体力不足を実感してからの取り組みでは、大抵の場合、手遅れな方が多い様に感じます。筋肉を失ってから、負荷を掛けての筋トレというと、相当ハードな印象で続ける事が難しく、相当な精神力が要求されるように思います。
やはり、不惑40なる頃に、始められるか否か?が、50代、60代の身体の状況を決するような印象です。
イッシーさんの運動習慣を聞くと、正にベストなタイミングだったんだと思います。
私も運動開始が39歳からですので、そのタイミングを逃していたら、、、とゾッとします。実際、周りの50代、結構ヤバイ体型、健康状態の人が溢れてます。

投稿: 壱源 | 2021年11月24日 (水) 14時16分

貯金はなかなか増えませんが、貯筋ならやる気次第でコツコツとできそうですね。まあ、実際はそれがなかなか難しいものですが・・・
私は40代半ばですが、筋トレ+ジョギングを数年前からやってます。
壱源さんの運動量には全く及びませんが、30代の自分よりは確実に体力もついて健康だと感じています。
自堕落な生活を続けていたら、今頃どうなっていたことか。
やはり、不可逆的な不健康体になってしまわないことが肝心ですね。

投稿: イッシー | 2021年11月24日 (水) 13時16分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ポンチョの撥水性 | トップページ | 商用車のギア比 »