接種しない奴はダメ!ホントか?
って空気感が強い。
でも、接種して無くとも感染してないのであれば関係無い筈とも思う。
接種していて、感染しても軽症だった!って喜ぶのと、そもそも接種してないけど感染しない状況を続けている方を比べると、後者の方が○だろう。
感染率は人口比で1%程、更に重症化率は全世代で1.6%、50代以下なら0.3%である。死亡率は全世代で1%、50代以下なら0.06%である。
つまり、重症化率は0.01×0.016=0.00016、50代以下なら0.01×0.003=0.00003という割合。10万人に3人である。死亡率では0.01×0.0006=0.000006である。100万人に6人である。これって、ほぼ無視して良いのではなかろうか?
因みに、接種して死んだ人が9000万人で1500人だとすると、1500÷9000万人=0.000017である。100万人に17人も居る。これは報告された数だけだけど、取り上げられていない人数はもっと多いだろう。極端な話、人口動態推計から見れば月7000人は死亡者数が多い状況。これが10ヶ月続いている。最大値で70000人とすれば70000÷9000万人=0.0008である。1万人に8人である。これは極端な例だろうけど、実際の死亡者数は1500人どころではないだろう。
この感染死リスクと接種死リスクの数字を見比べると、どう考えても感染死リスクの方が少ない。感染したら怖いのは確かだろうけど、一番は、接種見送り感染防止に心掛けるのがベストとしか思えない。
| 固定リンク
コメント
接種推進の空気感は強く感じますね。ただ、感染後重症化リスクが皆無に近い若い世代にも接種を進めるのは、敢えてリスクを増やす方向に向かっているような気もします。
先行接種層の健康状態の調査を行った上で、世代に応じた接種の在り方を考えて慎重に行うのが本来行うべき姿のような気がします。
あくまでも感染後の重症化、死亡抑制が目的であり、接種が目的では無い筈なのですが、、、、
投稿: 壱源 | 2021年11月24日 (水) 14時20分
ニュースなどでも、ワクチン未接種=陰謀論に騙された残念な人 みたいなレッテル張りを感じますよね。
感染リスクからすると大袈裟な勢いでの接種推進ですが、将来のためにしっかりと検証するには、接種/非接種で比較対象群のバランスも大切ではないでしょうかね。
本当に緊急事態であればワクチンに全てを賭ける必要もあるでしょうが、そのような状況であるとは思えません。
投稿: イッシー | 2021年11月24日 (水) 13時28分