感染症
といえば、インフルエンザとか、近年だと新型コロナとか、そういうのが思い出される。感染というと、ノロウイルス等もよく聞く。
ただ、親族、家族にインフルエンザ、ノロウイルス感染して症状が悪化し、同居の家族が調子を崩しても自分が調子を崩すことは無い。感染しても気付いていないだけかも知れない。
風邪も一種の感染症だろうけど、それ程神経質にはならないように心掛けている。
ただ、病に対する抵抗力を蓄える日常生活という部分については、人一倍気を付けているのも事実。
生活習慣では、規則正しい生活、身体の機能をしっかり使う運動習慣、栄養バランスの優れた食生活といったところだろうか?運動は有酸素運動、無酸素運動、各々2時間ずつ、合計4時間を目処に行っているし、食事は野菜、発酵食品、魚は欠かさない。勿論、炭水化物、肉類もしっかり食べる。それくらいだけど、20年近く続けている。
因みに、今は酒も煙草の終了している。酒は年に2~3回、同窓会等の集まりオンリー。タバコは最後に吸ったのが2005年くらいだろうか?
身体のチェックは毎日数回の体温測定(検温)、朝晩の血圧測定、心拍数測定、運動時の心拍数測定といったところ。後は毎日の体組成確認というところ。これは既に20年近く継続している。
異常を検知したら極力早く対応という感じでケアを行っているが、御陰で、いろんな感染症とは無縁だし、世間がパニックになっても気にしない。まとめ買いで活動していても、基本は平常運転である。
ただ、こういう考えを家族とか親族に強要したり斡旋したりはしない。これは完全に個人の世界と認識しているからだ。仮に感染症に罹患したら、それはそれで仕方ない。そういう感染症で家族、親族が重大な事態に陥ったとしても、それはそれで仕方ない。そういう風に思っている。人間誰しも歳を取る。個体としての一生を歩んでおり、その活動の期間というのは、個体の考え方、過ごし方、そして運で決まっている。それは他から干渉出来るモノでもないと考えている。仮に、こういう生活をしていても自分が早く亡くなっても仕方ないし、周りから一人取り残されても、それはそれで仕方ないと思う。
個体の寿命に干渉出来るのは、個体本人にしか出来ない。そう思うと、案外気楽になれるものである。
| 固定リンク
コメント