揚げ物
揚げ物の調理、基本的に好きである。良く考えると、揚げ物の多くは自分が作っている。
揚げ物を美味しく挙げる秘訣。温度と時間の管理が大事。
温度は、油の温度。揚げる前に正確に測温する。
そして、揚げる時間は誤差30秒以内で、モノによって正確な時間を割り振って作業する。
温度と時間さえ間違えなければ、基本、失敗は無い。
大抵の場合、高温の油を使う事が多いけど、モノによっては低温の油で長い時間という事もある。
唐揚げは高温×短時間、しかし、豚カツでは低温×長時間、、、そんな感じ。
| 固定リンク
« ブースター短縮? | トップページ | アルミペダル »
コメント
ご返信いただき、ありがとうございます。
なるほど、具材の重さを目安にということは、考えませんでした。
揚げ物はなんとなく調理しても大丈夫との認識がありましたが、手順を追求してみるのも楽しそうですね。
投稿: イッシー | 2021年12月10日 (金) 12時49分
こんにちは!コメント有り難う御座います。
油の量は、一度に揚げる具材の重さに応じて変えてます。
具材のグラム数の3倍の量の油を使ってます。
具材を300gずつ揚げる場合は、油の量は900ccって感じです。
理由は、具材を入れた時に温度が下がりすぎないようにするためです。白身のフライのように広く薄い具材の場合は、少量の油ですね。
投稿: 壱源 | 2021年12月 9日 (木) 13時56分
我が家でも揚げ物は人気メニューです。
油の量についてはどんな感じにされてますか?
タップリの油で調理したほうが美味しいんだろうなと思いつつも、いつも油をケチって揚げ焼きのようにしてます。
投稿: イッシー | 2021年12月 9日 (木) 13時12分