« オミクロン株にもアレ打て! | トップページ | BSのデュアルドライブのフォーク »

2021年12月 2日 (木)

メンテナンススタンド

自立出来ない二輪車ライフで重要になるのがメンテナンススタンド。
自転車であれば軽量故に寝かせて置く事も可能だけど単車だとそうはいかない。

寝かせる事自体が困難だからだ。

昔の単車にはセンタースタンドが装着されていたから、前後輪の脱着は難しくなかった。

しかし、今時のモデルはサイドスタンドオンリー。

そんなバイクをメンテナンスする上で有効なのがスイングアームで支えるレーサースタンド。これ、そんなに高価ではないので一家に一台は是非欲しい一品。

さらに、これだけではフロント周りのメンテナンスには不十分。そんな時役に立つのが、フロントアップスタンドだ。これはフォークコラムというかアンダーブラケットセンターの下穴に突き刺してフロントを持ち上げるスタンド。これは、レーサースタンドより少し高額だけど在れば便利な一品である。

この二つは是非揃えたい。後は、パンタジャッキがあれば大抵の事は出来る。

昔のダブルクレードル式フレームの単車ならクレードルパイプの左右二箇所から車体を支えるスタンドも在れば便利。この二箇所で支えると車体はかなりしっかり安定する。足周りの交換を行う場合、レーサースタンドとか、フロントアップスタンドでは対応出来ないけど、フレームジャッキがあれば安心だ。

まぁ、こういったメンテナンススタンドを準備する前に、普通に使える工具類は必須。
できれば、単なる工具だけでなく、インパクトレンチ等の電動ツールも在ればなお良い。

|

« オミクロン株にもアレ打て! | トップページ | BSのデュアルドライブのフォーク »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« オミクロン株にもアレ打て! | トップページ | BSのデュアルドライブのフォーク »