DENSOプラグとNGKプラグ
イリジウムプラグでは外観上の差が無い。多分、同じだろう。
ノーマルプラグではどうか?
大きな違いは、NGKは平型電極、DENSOはU字電極。どっちがどうよ?
良く判らない。
ただ、両方使ってみて、ノーマルプラグなら始動性はDENSOの方が少し良いような気もしないではない。
これまで、取り扱いの多さから、NGKプラグばかり使っていたけど、最近、試験的だけどCXとガンマでDENSOのノーマルプラグを使ってみている。
感じとしては悪くない。
昔はイリジウムプラグ優先だったけど、今は普通のプラグで十分と思う。定期的に新品プラグに交換するのがベターのような気がする。
イリジウムプラグは長寿命、、、とは言え、劣化するのは間違い無い。値段の倍数分、ノーマルプラグを交換するのと、どっちが良いか?
何となく、ノーマルプラグでフレッシュな状態に戻すのが良いような気がする。
で、ノーマルならNGKとDENSO、違いといえばL字電極の内側溝の有無。これについては、火炎核形成に必要な大きな空間ボリュームを確保、飛火電圧は低く保ったまま、優れた着火性能を実現!と説明されているけど、火炎核が電極真下で生まれなければ関係無い気もするし、微妙、、、
ただ、何となく違っているので使っている感じ。
| 固定リンク
コメント