荷掛けバンド
プロボックスのラゲッジには軽トラ荷台用の樹脂パネルを敷き詰めている。これにL字金具を固定、これにリアシートアンカー左右と併せバンドフックを掛けて荷物を固定している。フックに使うバンド、最初は百均で売っていたゴムバンドを使っていたけど割と簡単にダメになる。
で、最近は古タイヤチューブのゴムを輪切りにして売っている荷掛けゴムをホームセンターで購入。これの両端に金具を取り付けて使っている。
最初はゴムバンドを一本つかって両端に金具をつけていたけど、これだと重量物を支えるのに不十分。
で、最近はゴムバンドの輪っかを切らず二重にして両端にフックを付けている。ゴムが二重である。こうなると、折り畳み自転車を自立させて固定しても倒れない。十分な固定力を発揮する。更に、百均ゴムバンドのように朽ちてダメにもならない。結構良い。
お奨めがゴムバンドは幅20mmのタイプ。太すぎるタイプは使う金具も大きくなるので逆に使い辛い。
荷掛けバンドはタイヤチューブを使ったゴムバンドがお奨め。ただ、車で使うにはフックを増設しないとダメ。最近の車、ラゲッジは広いけどフックが足りない。フックの増設は車体にしっかり固定しないとダメだけど、高級な内装の車にはフック増設は難しいかも、、、そんな時、軽トラマットは便利。床面に併せてカットして敷き詰める。そのマットに金具を付ければ便利だ。これもお奨め。
最初はベニヤ板を使っていたけど、すい針が立って止めた。樹脂パネルが良い。
| 固定リンク
コメント