« 打てば打つ程、、、、 | トップページ | オフセットスプロケット »

2022年2月 3日 (木)

口臭

歯周病になると口が臭くなる。多分、間違いない。自身も39歳の頃、起床時、自分の口が微妙な感じを感じた。周りは気付いていなかったようだけど、自身はイヤで歯磨きを念入りに毎朝行っていたのだが、思い切って40歳になってからは予防検診ということで月一のペースで15年以上歯科検診を受けている。一回目に歯石等を全て除去。その後は定期的な検査、フッ素処理等々、それから外れそうな銀歯の補修、就寝時のマウスピースの定期的な製作等をずっと行っている。
お陰でここ十年以上は基本的に問題無し。口の違和感もケアのための毎月の通院で二月目には気にならなくなっている。勿論、だからといって終了ではない。その後も、月一ペースでの歯科診療を受けて予防的に処置する。磨き残し等も一ヶ月単位で完璧にクリーニングされる。

最近では、口のイヤな感じは皆無。当然、匂わない。

歯科医からの警告としては、歯にマイクロクラックが発生しているので、就寝時の歯ぎしり等に気を付けろとのこと。まぁ、マウスピースで対応しているけど、これを何処まで保たせるか?これが課題。

取り敢えず、歯石等蓄積による歯周病のリスクは回避済み。

不惑過ぎたら、、、、月一ペースでの歯医者さん通い、お奨めします。

手遅れになったら間に合いません。

今は、朝昼夕食後の三回+就寝前の一回、そして何処かの一回は歯磨き時間は40分程度と超ロング状態。歯磨きのコツは歯一本ずつ、表裏、歯茎境界をしっかり磨く事。そして、歯間ブラシ、糸楊子で隙間もしっかりケアして異物を取り除く事。これが大事。

日々の積み重ねが大きな安心になります。

皆さんも歯のケアは行った方が良いですよ!

|

« 打てば打つ程、、、、 | トップページ | オフセットスプロケット »

コメント

コメント有り難う御座います!
歯は髪の毛以上に重要ですね。抜け始めると終了ですから、、、
歯周ポケットが深くなってプラークが大量に溜まっている人が少なくないそうです。
歯周病で歯が抜けて、インプラントに入れ換えても、同じようにインプラント周病みたいなものになるそうです。そうなると、土台の顎の骨等もダメージを受けて取り返しが付かなくなるそうです。
毎日の歯磨き、特に歯周ケアが大事ですね!

投稿: 壱源 | 2022年2月 3日 (木) 14時06分

他のケガや病気と違って、歯は気づいた時には不可逆な状況ってのが怖いですよね。
自身、学生時代の自堕落な生活(夜中まで飲食して遊んで疲れたらそのまま寝るみたいな)により、多くの虫歯を作ってしまいましたが、悔やんでももう元には戻らない・・・
歯を失う原因としては歯周病>虫歯とも聞きます、口臭はそのバロメーターとして注意すべきですね。

投稿: イッシー | 2022年2月 3日 (木) 13時03分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 打てば打つ程、、、、 | トップページ | オフセットスプロケット »