« 三回目副反応、ホントに軽いの? | トップページ | 陽気な外人さん »

2022年2月 9日 (水)

カワサキの変革の年

カワサキが変わったのはいつか?
振り返れば、1987~1988年頃だったような気がする。

輸出向けだとZX-10、国内だとZX-4、KR-1が登場した時だ。

それ以前だと、孤高で実用路線を進んでいた時代だ。リッターならGPZ1000RX以前、GPZ900R、GPZ1100、、、これはストリート重視のモデル。国内ならGPX400/750R以前である。それ以前のGPZ400/750Rはストリート重視だ。

しかし、狭間のモデルは形はストリート重視のモデルと継続性があるけど、中身は以後の特化したモデルとの繋がりが強い。ZX-10はZZR1100のプロトとも言える仕上がり。ZX-4はZXRシリーズと外装以外は殆ど一緒である。
現代のモデルは挾間の次のモデルと殆ど一緒だ。ZZR1400系はZZR1100以降と継続性を感じる。ZXRシリーズと現行のZX-Rシリーズも同様だ。

狭間の機種、不遇だけど、カワサキの歴史を考えると非常に重要なモデルだ。

ZX-10、ZX-4、これは特に印象的。

|

« 三回目副反応、ホントに軽いの? | トップページ | 陽気な外人さん »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 三回目副反応、ホントに軽いの? | トップページ | 陽気な外人さん »