« チョット古いけど、ディガールの分析 | トップページ | 集合チャンバー »

2022年2月23日 (水)

やっぱり、導入!

何を?

それは、160mm長のクランク。ただ、ロードバイクに利用するのではない。ピストバイクに試験的流用だ。マトモなクランクが無いので、取り敢えず試験利用。

元々、ショートクランクはアップライトな姿勢で後乗り、踵踏みで良かったという思いだけど、最近は、DHバーを握ったポジションの超前傾での場合の方がむしろ楽。

厳しい前傾姿勢では、上死点で大腿の持ち上がりの骨盤への影響を減らそうとすれば、股関節の足畳み状態での窮屈さ改善が大事という印象。特に高回転となるほど効いてくる。

前傾姿勢で高回転、160rpm以上となると上死点通過時の尻弾みを抑えるために、クランクショート化が良さそうという判断からのトライだ。

現状、167.5mmだから、7.5mmのショート化である。そのために、サドルを現状比で+7.5mm、上死点位置で7.5mmダウン。つまり上死点時のサドルからペダル位置迄の距離は-15mmである。

通常状態で15mmサドルを上げると上死点は楽だけど、下死点では脹ら脛が伸びすぎるのでNGだけど、クランク長を短縮すれば問題無し。

これで、動力伝達角度を拡げて、更に高出力化させたい。

|

« チョット古いけど、ディガールの分析 | トップページ | 集合チャンバー »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チョット古いけど、ディガールの分析 | トップページ | 集合チャンバー »