« ワクチンの効果は? | トップページ | 内装変速機は積極的に使うべし »

2022年4月27日 (水)

走行距離数

昔、台数が少ない頃、走行距離数の伸びは半端無かった。台数が複数あっても峠通いが日課だった頃は結構な走行距離だ。
一ヶ月の走行距離が、18~23歳の5年間は3,000~4,000kmである。半年で20,000kmは直ぐに到達していたのである。これは広島市内~東広島~呉~熊野~高陽町を移動していたから。毎日100km以上の走行はザラだったわけである。移動区間は敢えて峠道をチョイス。移動時は全て峠道だ。

そんな調子だから、中古で買っても半年経てば各部の消耗で買い換えた方が早いような状況。

ガンマの一台目400は、1987/10~1988/9年だけど、取り外しているメーターを見ると、オドメーターは39,000kmを差している。この頃、一番走っていたけど、その後の500の走行距離数はトータルで7,000km程。年数を考えれば、殆ど乗っていない。ただ、3,000km毎にリング交換している。

今のバイクは、基本週末ライド。過去20年の平均にすると20年前~10年前は乗る事が少なかったためか、走行距離数は月間で一台あたり平均にすると50km程度、年間で600kmくらいのもの。20年維持車でも15,000kmくらいしか走行距離は伸びてない。

昔程、傷みの進行は抑えられている。ただ、タイヤは溝があっても交換する。これは仕方ない。

台数を増やせば増やす程、或る意味、長持ち。これは確か。一台に乗る距離が減るから。

|

« ワクチンの効果は? | トップページ | 内装変速機は積極的に使うべし »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ワクチンの効果は? | トップページ | 内装変速機は積極的に使うべし »