« 2ストで次期愛車、、、、 | トップページ | 試験車両 »

2022年4月14日 (木)

パラツイン

あまり好みじゃないけど、その中でも好みなのは存在する。
一番好きなのはW650かもしれないけど、この場合、ノーマルだとダメ。
ノーマルで気になっているのは、次の通り。

一番好きなのはGS500Fというモデル。これは国内でGS400Eという名前で売られていた空冷パラツインの輸出車でカウル付きのモデル。ただ、大昔のGS400/Eとは別。スチール製サイドループ式ダブルクレードルフレーム車である。カウルはGSX-R1000のようなデザイン。空冷ってのが魅力のポイント。出力は45PSくらいのもんだろう。
SV650よりも大人しい感じか?

次に気になるのはカワサキのER-5である。現行Ninja650の前身ER-6nの前モデルだ。バリオスの車体にEX-4の輸出仕様であるEX-5のエンジン、つまりハーフ忍者エンジンを搭載したツインモデル。魅力は250ccの車格に500ccのパワーである。スペックは50PSだ。400cc版が53PS程度だから、ライバルのGS500Fよりも水冷で設計が新しい分ハイパワーだけど、前モデルであるGPZ500S/EX-5より10PSダウン。排ガス規制でパワーダウンしたそうだ。まぁ、馬力なんて変わらないだろう。一緒一緒。
中古で見付かれば20万円前後で調達可能。同じエンジンを搭載したGPZ500S、EX-5の方が流通している。
ただ、ココまで新しいとER-6nで良くないか?となるし、それならSVと違うか?ということにもなる。微妙である。

最後がホンダのHAWK系だ。これの輸出車はCB450N/T系のモデルも存在する。これは上の二車と違って360°クランクで排気音がとても良い。自身、事故で潰さなかったらもっと乗っていた筈。CB400D、スーパーホークⅢに十代の頃に乗っていて、十代で乗った400ccでは一番気に入っていたモデル。KH/SS/RD/GS/FX/GSXよりもお気に入りだったモデル。
ただ、これは少し古い、そして、上記二車と違ってプレミア価格となっているので没か?

この中だとER-5が気になる存在だけど、今の愛車ラインナップの中での存在意義というと、今一見出しにくいので、多分、手は出さないだろうなぁ、、、、。

因みに、ER-5を思い付いたのは、W650をキャスト化するのに、リアドラムで割と現代的なタイヤが履けるモデルは?と考えて思い付いたモノ。ER-5の足周りばあれば、W650をイイ具合に純正パーツで今時のタイヤでキャスト化出来る。巷では、Z400Jのホイールでのパターンがあるけど、リム幅2.15Jじゃ昔のスタンダードタイヤしか選べない。それはNG。普通のバイアスハイグリップぐらいは履かせたい。リム幅で4Jくらいは欲しいところ。そうなると、、、、ER-5なんだよなぁ、、、、ただ、部品取りで車体一台調達ってのも考え物。ER-5買って暫くしてW650ってのも手間が掛かるし面倒臭いしなぁ、、、

何にしろ、パラツインミドル、、、、SV以上の魅力が見出しづらいなぁ、、、

|

« 2ストで次期愛車、、、、 | トップページ | 試験車両 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 2ストで次期愛車、、、、 | トップページ | 試験車両 »