リジッド式リアサス
我が家のプロボックス、4WDでも生活四駆だから基本はFFである。
リアサスは、トレーリングリンク式リジッドアクスル。左右の車輪は固定されている。
この前に乗っていたのはエリオ4WDでリアサスはストラット式独立サスペンション、左右の車輪は独立していた。
リアサスは独立懸架が良い、、、、一般にそう言われていたし、そう思っていたけど、最近はリジッド式の方が良くないか?という気がする。
リジッド式、独立式、それぞれに利点、欠点がある。
リジッド式の欠点、それは後輪左右が同時にギャップを乗り越える時、車体が押し上げられる。この突き上げは強烈。独立式の場合は、その突き上げはマイルド。
しかし、リジッド式の利点、それは左右の一方が押し上げられると、他方はシーソーと同じで、地面に押し付ける方向の力が生まれる。これ、車体が傾いた状態では浮いた側の駆動力を確保するように押し付ける力が生まれる。これは結構心強い。
これは、以前乗っていたエスクード、シエラ、ジムニーターボで感じた事だけど、最近はプロボックスで走っていて乗り心地は兎も角、後輪の接地感がしっかりしている印象が強い。
| 固定リンク
コメント