« リンパ節が腫れる | トップページ | スイングビートとか、、、 »

2022年5月21日 (土)

P4G8XとP4TSE

どっちを使う?ただ、載せているCPUは何れもNorthwoodで、前者が3.06GHz(HT付き)、後者が2.6GHz(HT付き)だ。パフォーマンスだけを言えば前者。
CPUはNorthwoodで一緒だから違いは無い。
ただ、将来的にどう?っていうと、微妙。将来的な事を考えると、もしかしたらP4TSEを使う方が良いかも知れない。っていうのは、何れにせよSocket478だからXD-bit非対応なんでOS的には旧世代OSしか使えないけど、後者はPrescott対応だから、ゴミCPUを数百円で調達すればSSE3に対応出来るという点が最大のメリットとも言える。

PrescottとNorthwoodの違いはなんぞ?っていうと、今更だけど、キャッシュメモリが2倍に増えて、SSE3に対応しただけだ。それ以外は無い。

FireFoxがSSE2必須となったのが2017~2019年、SSE3が必須となることがあるのか?無いのか?と、そんなところ。

まぁ、最近は流通してないので、取り敢えず、socket478のPrescottを一つぐらい確保しておくのもアリかもしれない。

自作PCが流行っていたPentium2の時代、大金掛けてマシンを組んでいたけど、最近はめっきり、、、、最後に新品パーツでマシンを組んだのもVista時代だ。P6Tにcore i7 920を組んだのが最後。今も稼働中で当初との違いはi7が970に変わっているくらい。OSは相変わらずWindows7、守りは昔のままの12GB、HDDも昔のままの3GBのままだけど、問題無い。

その後は寄せ集め。i7 4820K、i7 3930Kくらいだ。何れも数千円で作成。ケースはP55C時代からの使い回しだったりする。FWD-OTXってケース。それでも十分。もうPCに大金を掛けるのは馬鹿クサイ。

組み直しっていうと、PentiumIII~Pentium4時代。これでも十分。用を為す。

|

« リンパ節が腫れる | トップページ | スイングビートとか、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« リンパ節が腫れる | トップページ | スイングビートとか、、、 »