マザーチェックしてみたけど、、、
微妙だ。娘が幼稚園から使っていたデスクトップPC、解体前にマザー交換しようか、、、そう考えて、ストックのマザーの動作確認。
デスクトップPCには、GIGABYTEのGA-6VXD7を使ってきた。さすがに古い。で、余っているマザーは何か?というと、全て古いけど、GA-6VTXD、P4G8X Deluxe、P4TSLが転がっている。で、これらのマザーと繋ぎ尚してみると、、、、、GA-6VTXDはCPUファンは回るけど寡黙、、、、P4G8Xはピーッって長音だけで起動せず。全ての周辺機器を外しても変わらず、P4TSLは一度の電源投入では無反応で再度ボタンを押すと起動、、、、、なんだ?
起動時の長音だけってのもASUSのメッセージにはない。
因みに、GA-6VTXDはPeniumIII-Sの1.4GHzのデュアル+メモリは1.5GBだ。P4G8X DeluxeはE7205チップセットを採用したASUSのマザーで登場時は話題のマザー。これにPenium4のNorthwoodでHT対応の3.06GHz、メモリは1.5GBである。最後のP4TSLはBIOSTARのi865PE搭載最廉価マザー。Penium4のPrescottでHT未対応の2.66GHz、メモリは2GBという仕様。個人的には使えるモノならP4G8Xを活かしたいところ。Pentium4以降ならSSE2対応だから、最新のFireFoxは起動可能。Windows7以前なら問題無い。Windows10ならXD-bitが必要だけど、これらは何れもダメだ。この辺のマザーは、未だ延命稼働中の魔改造Windows2000でFireFoxで運用しているPentiumIII機であるCUV4X-Dの後継機。FireFox自体がSSE2必須となったので、PentiumIIIはタイミングを見て引退を計画しているところ、まぁ、それはそれとして、、、
電源をGA-6VXD7に戻して見ると、、、起動しない。いろいろ周辺機器類を調整すると辛うじて起動、、、これ、多分だけど電源がダメなんだろう。元々でもギリギリだった可能性がある。それ以降の高クロックCPUだと対応していないのかも、、、、
で、電源とスイッチ、スピーカー、それにビデオカードで画面だけ繋いでチェックすると、、、それなら動くようだ。
電源かぁ、、、、ただ、糞古いパソコンに電源を新規購入するのは、有り得ないな、、、
ということで、この系統は暫く休眠だな、、、。
| 固定リンク
コメント