« 昨年からの疾病の流行 | トップページ | リンパ節が腫れる »

2022年5月20日 (金)

CUV4X-DからP4G8X deluxeへ

マザーを換装する。
OSは魔改造されたWindows2000である。一応、SSE2未対応迄のFlash、FireFoxは動く仕様だ。CPUをSSE2対応にすれば、最新のFlashもFireFoxも動く。
ずっと計画していたけど、やっと実施予定?だ。

当初は同系チップセットのGA-6VTXDでPentiumIII-Sを考えていたけどSSE2未対応のままなら魅力無しなので、今更ながらのNorthwoodのPentium4だ。

で、どうするか?というと、先ずは、外付けATAカードを繋いで、ドライバーを読み込ませる。その後、そのドライバーカードにHDDを接続して起動。

その後、HDD、これは40GBだけど、これを同じ40GBのHDDにディスクを完全コピーさせる。

その後、コピーしたドライブをP4G8Xに接続、主要な拡張カードを移設して起動をチェックする。チェックを確認したら、ケースからCUV4X-Dを外してP4G8Xを取り付けてカード類を正式に組み立てる。そんな手順だ。

先ずは、外付けATAカードを入れてドライバーをインストール、そのカードからHDDが起動するのを確認するのが第一段階。

第二段階がHDDコピー、第三段階がコピーHDDで新マザーで起動チェック、、、、そんな感じ。

Xp以前だから、これで行ける筈。なお、Xp以降でもマザー交換を行う方法が有るらしいけど、読むと面倒臭い。手間を効果を考えるとパスか?

Windows2000、何処まで行ける?

個人的にはXpのSP3、VistaのSP2とかはバリバリ現役扱いなんだがなぁ、、、。

|

« 昨年からの疾病の流行 | トップページ | リンパ節が腫れる »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 昨年からの疾病の流行 | トップページ | リンパ節が腫れる »