吹け上がり
プロボックスのスーパーチャージャー、トルクフルだけど、吹け上がりの速さはまったりしている。これはノーマルのプロボックスでも然り。プロボックスに限らず、市販四輪全般に言える事。
二輪なら我が家で言えばAV50がそんな感じ。
スロットルをオープンにしても吹け上がりがドヨ~ンとした感じ。
これ、規制前のAV50に乗った時のアグレッシブな吹け上がりを体感したことがあるけど、これと全然違うのだ。
この違い、何処から来ている?
これはただ一つ、、、、スロットルボディの内径サイズ。これが一番大きな影響を及ぼす。
口径の小さなスロットルボディ、キャブ口径、これアクセルを開けた時の吹け上がりが穏やか、、、、口径が狭いので吸気抵抗故に回転上昇するに必要な混合気の吸入が吸気抵抗で妨げられているからだ。勿論、メリットもある。低回転域での流速が確保しやすいので低速でストールしない扱いやすい点だ。
しかし、個人的には、このマッタリは大嫌い。
ノーマルでも、この程度の吹け上がりならOKってバイクは少なくないけど、市販四輪の吹け上がり感から言えば、実用車の多くはスロットルボディの口径は小さすぎる。
| 固定リンク
コメント