« 体調不良 | トップページ | そろそろ第五世代、、、 »

2022年7月27日 (水)

外付けスピーカー

というと、最近ならディスプレー内蔵のスピーカーを鳴らすようにオーディオケーブルを繋いで終了というパターンが普通だけど、、、、スピーカーレスのディスプレーの場合、別途にスピーカーを準備する必要がある。

その場合、スピーカーはアンプ内蔵でACアダプターで駆動するタイプがスタンダードだからコンセントが必要、、、これ、結構面倒臭い。

昔のPC9801の場合、本体にサービスコンセントがあったけど、今時のATX電源にはコンセントなんて無しだ。

つまり、PC用コンセント、ディスプレー用コンセント、更にスピーカー用コンセントが必要となる。コンセントを三つ使うのはイヤ、、、、、、、

で、アンプ無しの外付けスピーカーをヘッドフォン端子に繋いでみると、、、アンプが無いから音量が超小さい、、、、、これも問題。

で、利用したのが、PCのUSBから給電可能なヘッドホンアンプ。

PCからのヘッドフォン出力をアンプに入れて、それから外付けスピーカーに出力。

これで、コンセントを潰すことなく、それなりの音量を確保、、、、これでOKである。

|

« 体調不良 | トップページ | そろそろ第五世代、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 体調不良 | トップページ | そろそろ第五世代、、、 »