ガラホでLINE
家族は全員5Gスマホ。娘と嫁が先月機種変、息子が昨年末に機種変。
自分は4GLTEのガラホ。これは娘が中三の時だから、5年以上前。
機種はAUで京セラのTORQUE X01という機種。
ガラホでOSはアンドロイドの5.1である。通話、ショートメール、Eメールが中心なんで問題無いのだ。この機種のメリットは電池が長持ち。一週間以上持つのが嬉しい機種。
ただ、最近は周りがスマホが増えてきて連絡網がSMSからLINEに変わりつつある。
ただ、LINEも一応はプリインストールされており、AUMarket版のラインがインストールされており、Ver.9.7.1迄は使える状態。
これで、連絡網に参加していたけど、最近作られたグループで不都合が発生。
それは、、、、LINE SCHEDULEを使ったメンバーのトークに対して、LINE SCHEDULEが起動出来ない、、、、理由は、Ver.9.7.1では未対応なのである。ただ、それだけで端末をスマホに換えるのも、、、、スマホが嫌いな理由、、、、それは、その馬鹿デカサ、、、単車乗り、自転車乗りでは、あのサイズ感は受け入れがたいのである。
そこで、ダメもと、失敗してもイイや、、、ってことで、より新しいLINEを入れてみる事に、、、、勿論、メーカー非推奨である。もともと非対応のアプリは入れられない仕様。
でも、アンドロイド端末である。ということで、強引にインストール。
端末側の設定は、開発者モードでUSBデバックを受け付ける様に設定。更に、非推奨アプリのインストールを許可するように設定。
そして、PC側にAPKファイルをインストールさせるためのABDドライバーをセットアップ、更に、京セラのアンドロイド端末をUSBデバイスとして認識させるドライバーもセットアップ。
その上で、アンドロイドVer.5.1対応のLINE最終版であるVer.11.5.0のAPKファイルをネットからダウンロード。その上で、WindowsのCMDラインからInstall ABD APKファイル名でガラホにインストール。
ただ、一発目にVerを未確認でVer.12を入れてしまって端末側から起動出来なくなる事に、、、仕方なく、アプリ側からアップグレードをアンインストールするも出来ず、一時的にLINEが起動不能に、、、、
そこで、ABDのコマンドオプションを調べて、上書きインストールを発見したので、Install ABD -r APKファイル名で再挑戦すると、インストール成功。
その後、ガラホ側からLINEを起動するとアップデートを呼びかけてきたので、それに応じてアップデートすると、当然失敗。それでアップデートしない状態でログインして起動成功。なお、ガラホ側からのLINEのアップデート通知をオフにしておけばアップデートを促す事は無い。
これで起動すると、、、、無事にLINE SCHEDULEを起動して、スケジュールを送る事が出来た。
ただ、これまではプッシュ通知が来ていたように思うけど、Ver.11.5.0ではプッシュ通知は完全にダメみたい。まぁ、元々、通信制限を掛けていたのでプッシュ通知が出来ずとも問題無し。
今日は、ガラホにVer.11.5.0のLINEを入れるのに悪戦苦闘したところ。
まぁ、これで当面は問題無く使えそう。
PCがあれば、APKファイルでABDインストール出来るので、取り敢えず問題無し。
近い将来、アンドロイドのVer.5.1では色々と不都合が出る時がやって来そう。そういうタイミングでスマホにすれば良いかとも思う。
| 固定リンク
コメント