« 大径扁平タイヤ、、、、 | トップページ | パラツインかぁ、、、 »

2022年9月 7日 (水)

改めて縦置きクランク、、、

今、大型SUVでCX-60が気になる。このモデル、最も気になる点は直列エンジンを縦置きマウントしているという点。
自身も縦置きクランクが大好きである。ただ、好きなのは四輪の話ではなく二輪の話。

二輪の縦置きクランクといえば、現行モデルならモトグッツィ、BMWが有名。それ以外なら国産ではツアラーのGLシリーズ。
自身の愛車ではCXが縦置きクランクだ。

この縦置きクランクのバイクの安定性の良さ、これは横置きクランクのバイクしか乗っていなければ全く気付かない話。しかし、縦置きクランクのモデルに乗って定速巡航を行うと車体の安定感がハンパ無いのである。印象は車体が常に水平を保とうとしているように感じる点。これはアクセルオンオフ等で顕著なのだ。縦置きクランクに慣れると、横置きクランクでのアクセル操作で車体がライダーを中心にシーソーのような揺れを生じてしまう。しかし、縦置きクランクでは、そのような不快なピッチング的な揺れは皆無。

そのために、サスペンションを更に柔らかく出来る。柔らかくしてもピッチングが発生しづらいのである。乗り心地が良く、揺れが少ない、、、これが最高の美点。

縦置きクランクに乗り慣れると、どうしても横置きクランクの神経質な動きが気になるもの。

恐らく、四輪のCX-60でもそうだろう。これに乗らないと気付かない世界。しかし、一度気付いてしまうと、、、、横置きエンジンで重量バランスの二輪以上に悪い四輪では、結構なピッチングを発生してしまう。アクセルオンオフで車体がシーソーの様に揺れると、等速で連続したワインディングを走る時もリズムが見出されやすい。

二輪も四輪も、、、、車体の進行方向に対して重量物の回転軸が向いているっていうのは非常に重要。

まぁ、今の人は二輪も四輪も縦置きクランクに乗っていないから判らないだろうなぁ、、、縦置きクランクの素晴らしさ、これは乗った者じゃないと想像さえ出来ない世界。しかし、一度知ってしまうと、、、、それは拘りたいポイントになる。

CX-60の成功は祈りたい。このモデルの25Sってローエンドのグレード、次期愛車の最有力候補。299万円、超お得。ディーゼルは要らない。電動化モデルも要らない。直6ガソリンが出れば候補だけど、出そうにない。となると、最廉価モデルをノンオプションで乗る、、、これが良い。

来年、試乗が出来るそうで楽しみ。

|

« 大径扁平タイヤ、、、、 | トップページ | パラツインかぁ、、、 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大径扁平タイヤ、、、、 | トップページ | パラツインかぁ、、、 »