オートブリッパー
シフトダウンの際に、エンジンの回転数を同調させるために入れる吹かし、、、これ、最近は車だけでなく単車でも自動に行うモノが増えてきた。
ただ、これって自動でやって楽しいのだろうか?
このアクションが楽しくて四輪のマニュアル車であったり、二輪車に乗ったりしている。
回転の落ち方、ギア比の離れ方、エンブレの度合に応じて、吹かす程度を換えて、クラッチミートの速さを臨機応変の変えて乗るのが楽しみ。路面の状況に応じて適切に行わないとリアがロックすることもある。
この操作を丁寧に行うことで楽しく乗れるのだけど、オートブリッパーにバックトルクリミッターが装備されていると、この辺の操作が無頓着に行える。
無頓着に行えても、乗り手が行っている訳ではない。機械頼みだ。
これは、果たして楽しいのだろうか?
何にも付いていない単車で、自分で思い通りに出来てこそ楽しい、、、そんな気もする。
ABSが付いていないとフルブレーキ自体も出来ない、スターティングアシストが無いとスムーズに発進出来ない、坂道発進が出来ない、、、、全部、機械頼み、、、、何だか違う気がする。
近年の装備のインプレを見ると、『まるで、自分が上手くなったような、、、』との感想も見られるが、違和感しかない。
| 固定リンク
コメント