« 打ったら、、、 | トップページ | CIBIEのライトを買ってみた。 »

2022年12月22日 (木)

細胞の更新速度とワクチンタイマー

チョット気になったので調べてみた。
脳:早い部位で一ヶ月、これが40%程度。遅い部位を含めて1年で入れ替わる。
胃の粘膜:約三日
腸の微絨毛:約一日
肝臓:早い細胞は一ヶ月で96%、遅くとも一年で入れ替わる。
腎臓:早い細胞は一ヶ月で90%、遅くとも一年で入れ替わる。
筋肉:早い細胞は一ヶ月で60%、遅くとも200日で入れ替わる。
皮膚:約一ヶ月
血液:100~120日で入れ替わる。
骨:幼児期で一年半、成長期で二年未満、成人で二年半、高齢者で三年
肌:10歳代で3週間、20歳代で4週間、30歳代で40日、40歳代で55日、50歳代で75日、60歳代で100日

だそうだ。

ワクチンの時間差攻撃ってのは、細胞代謝の速度と連動しているとすれば、年代での違いが現れている肌の細胞更新速度差を当て嵌めている。20代と40代で倍半分違う。40代と60歳以上でも倍半分違う。

ワクチンの影響ってのは、PEG系の短期的副反応の他に、mRNAの影響による時間差攻撃の2パターン。短期的急性副反応というと打って直ぐ、長くとも一ヶ月以内。でも時間差攻撃ってのは取り込まれた物質が影響を及ぼすように充満する迄の時間が必要。それって、代謝速度に連動しそう。肌の入れ替わりが最も顕著に年齢差が生じている事を考えると、20代迄の若年層に対して40代前後の中年期は二倍の時間、更に60代以上高齢者は中年の二倍、若年の四倍の時間差のタイマーが仕込まれているようにも、、、、

中長期的な副反応で悩んでいる人は既に存在する。多くは若年世代、接種が始まってから一年未満だ。

20代未満が1年未満ならば、40代世代が2年未満、60代以降高齢者世代が4年未満ということか?後期高齢者世代となると、5年以上の可能性もあるけど、そうなると、寿命とどっちが速いか?という話になる。50代世代なら3年未満だろうか?

ただ、40代で2年となると、打って2年後に発症する症状が、アレと因果関係があったとは認められないだろう。去年接種が始まって1年が経過しているけど、2年経過となる来年辺りから40代世代、再来年辺りから50代世代に、免疫低下による日和見感染とか進行癌とか、免疫不全とか、そんな症状が多発するかもしれない。自身、50代、当然、周りも50代の知り合いが多い。多くが打っている。再来年辺り、皆が無事だと良いけど、実際、どうなるんだろうか?非常に気になる。

まぁ、あくまでも悲観的な予測だけど、そうなると結構怖い。

|

« 打ったら、、、 | トップページ | CIBIEのライトを買ってみた。 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 打ったら、、、 | トップページ | CIBIEのライトを買ってみた。 »