サスペンションと精度感
MTB等ではサスペンションがスタンダードとなっているけど、最近は、小径車にもチョットしたサスペンションが装備されているものも少なく無い。
サスペンションとは、路面からの振動衝撃を吸収し、乗り心地を改善させるというのが最大の目的。サスペンションというのは、路面から受ける衝撃等で発生する変位を吸収し車体自体に到達する変位を小さくするというのが最大の目的だろう。
ただ、衝撃吸収のプロセスで快適性を感じられるかどうか?というのは、衝撃吸収時に作動する部分が精度良く動くかどうかが重要。
精度感が掛けてがたついているようだと、振動、衝撃こそ吸収されていても、作動時のガタツキ感が感じられれば、不快以外の何物でもない。
| 固定リンク
« 新型マツダ2 | トップページ | おっとっと、、、 »
コメント