« コロナ死者が多い理由? | トップページ | XBB.1.5の感染性評価について »

2023年1月19日 (木)

ワクチンとXBB.1.5

XBB.1.5、これが次の流行株らしい。
既にアメリカでは置き換わりが進んでいるという話もある。
一方で、重症化するかどうかは不明とされている。
そんなXBB.1.5は強い免疫回避能力を持つとされており、感染力は更に強力になっているという。感染力が強力になっているのは、オミクロン株では喉鼻感染が主体だったのに対して、XBB.1.5というのはオミクロン株の喉鼻感染に加えてデルタ株以前と同様にACE2受容体と結合しても感染しやすくなっているという。

もし、そうならば、デルタ株以前の形態での感染(ACE2受容体への結合)に対して効果を発揮するとされているワクチンが効果を発揮するのではないか?と思うのだけれども、そういう話は一切行かない。上述の結合形態の話がホントなら、BA.4とかBA.5よりもXBB.1.5の方にワクチンが効果的に作用しそうなもんだが、、、、

ワクチンに期待出来るのは感染予防ではなく、重症化予防が期待出来るかも知れないという程度で、ワクチン推しが少し弱い印象。XBB.1.5なら逆にワクチンが効くとでも言いそうに感じるけど、何故に推しが弱いのか?チョット理解に苦しむ。

|

« コロナ死者が多い理由? | トップページ | XBB.1.5の感染性評価について »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« コロナ死者が多い理由? | トップページ | XBB.1.5の感染性評価について »