ハートセンターにて
数年前、母がペースメーカーの埋め込みを行った際に行った事がある。
その時、百台近く停める事が出来る駐車場はガラガラ、、、、誰も居ない。ロビーの待合室の椅子も埋まり具合は15~20%程度、、、結構、空いているな!って印象。
しかし、、、先月、母が亡くなったのもハートセンター。こちらに一時入院して二日目だったけど、その際に病院から連絡があって駆けつけた時は駐車場は満車。ロビーの待合室は椅子は全く空いていない。立って待つ人も、、、因みに、待っている人は30~50代が多く、60代以上の高齢者は少な目。
で、病室に入って看護士さんと話しをしてみた。最初に、『こちらの病院、こんなに沢山の患者さんが居るんですね!』と話掛けてみると、、、、2022年12月の段階で、去年(2021年)の夏頃から40代、50代世代で心臓の不調を訴える人が激増したとの事。
数で10倍どころではなく、それ以上に増えて大変との事。確かに、病院に車で乗り付けるというと、高齢者よりも現役世代なんだろうけど、そういう世代が胸の痛みとか、心筋梗塞とかで駆け込んで居るんだそうだ。
その時、ふと接種の事が頭を過ぎったけど、そんな事は言わずにフーンって言ってたら、逆に、ワクチンが始まって増えた感じと説明されたので、頷いて済ませたけど、そう思う人も医療現場では居るみたい。
| 固定リンク
コメント