« 大学受験 | トップページ | 杭州製高級ステンレス製耳かきセット »

2023年5月24日 (水)

トレイン?

自転車の集団走行、レースコース、レーストラックと一般公道で同じ様な走り方をするのは、危険極まりない。

一般車両が居ない場所では、どんな風に走っても問題は無いだろう。集団で走行するときに車間距離を50cm以下にしてピッタリ付けて走る。これも問題なし。先頭が後退する時に、右側に大きく膨らんで後方に退くのも問題無いだろう。

しかし、一般行動で車間距離50cm以下、先頭からの離脱に右に膨らんでの後退はナンセンス。そもそも、車間距離50cm以下の真後ろというと、前走車両に何かがあったら回避不能。その時点で危険。更に、右に膨らんでの離脱は、自転車という低速車両を追い越す自動車、時には大型のダンプカー、バスもやってくる。後方から追い抜き中の車の目視確認は完全ではない。同じ二輪車でも視野の確保されたバックミラーを装備するバイクとは大きく違う。右に離脱中に追い越し中の自動車と遭遇するのは、結構リスキー。

一般行動で集団で走行することは否定しないけど、車間距離は最低でも2m、出来れば5mくらい確保したい。そして、先頭を後退するのであれば、最後尾の車両が後方を確認した上で先頭に出る、、、、こっちの方が安全である。

自身が友人と走る時は、前走に対して車間距離で5m程度は確保している。更に真後ろではなく、30cm程度はずらしている。勿論、これでは空気抵抗軽減の効果は殆ど得られないけど、そこは一般公道である。一般公道で守るべきは、リスクを下げること。リスクとは、自分が追突するリスク、後方から追突されるリスクである。自車が追突するのを避けるに必要なのが車間距離。自動車等からの追突や接触を避けるには余力のある状態で後方確認した上で進路変更追い越しするというのが必要。

ただ、こういう考え方を実践する人は少ない。

更に言えば、こういう考え方で一般道、少なくとも一般車両がそこそこ走る国道、幹線道路を走れない人とは、一緒には走れない。リスクが恐いからだ。

|

« 大学受験 | トップページ | 杭州製高級ステンレス製耳かきセット »

コメント

私は自転車は歩道って習ったような気がします。ただ、中学での自転車教室は右左折の合図の出し方、交差点の走り方は習ったような記憶もあります。

今のスポーツサイクルユーザーの走り方は、チョット考え物ですね。あのトレインってのは、どうも好きじゃありません。まぁ、知り合い同士のトレインなら黙認もしますが、他人の背後にピッタリ付けるってのは止めて欲しいですね。自身は他人の背後に付ける事はありませんが、必死に追いすがってくる人は結構居ました。まぁ、最近はブーム下火のためか、同じ時間帯に走る自転車は激減しているので遭遇率は低いです。

投稿: 壱源 | 2023年5月24日 (水) 09時18分

 これって、サイクルショップやサイクル雑誌が、この(レース用の)走り方を教えてるんですよね。右左折時の手信号にしても、自転車界隈でしか通用しないものを教えている。その前に、義務教育で、車間の取り方、合図、一時停止、走る位置を教えていないのが原因です。(子後もが中学生の時、PTAの会合にて、先生が、「歩行者・自転車は、左右いずれでもよいので、歩きやすい・走りやすいほうを通れと教えている」と、自信たっぷりに言っていたので驚きました。あわてて、自分の子供に正しい方法を教えました)
 壱元亭さんは、ぎりぎり、自転車が歩道を走れなかった世代でしょうか?今上天皇が高校まで、自転車は歩道を通行できず、その為、左側通行・車間の保持・手の合図は教えていたように記憶しています。

投稿: ひでさん | 2023年5月24日 (水) 08時59分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大学受験 | トップページ | 杭州製高級ステンレス製耳かきセット »