« チェーン落ち対策 | トップページ | ハイライズステム »

2023年5月 3日 (水)

ポリカーボネート製フェンダー

これ、メジャーなところには電動アシスト自転車等に利用されている。
見た目は如何にもプラスチックで安っぽい。しかし、アルミフェンダーと違って軽量、弾力に富んでいて、走行振動で割れたりし辛い優れもの。
ただ、見た目の問題で実用車以外には考えていなかったけど、、、、

現在計画中の27インチ極太タイヤのツーリング自転車には、電アシ用のポリカーボネート製フェンダーをチョイスしようと考えている。

この度のツーリング自転車は前輪にはサスペンションも検討しているけど、泥よけ等はバネ下側への装着を想定しており、そうなると軽量で頑丈というのがポイント。

以前、ロードバイクに本所のテスタッチフェンダーを装着していたけど、サイクリングに出掛けた時に走行振動でフェンダーの取り付け穴の部分から亀裂が広がって真っ二つに折れた事がある。こんな状況を考えれば、実用性重視で考えるとアルミフェンダーは選択から外れる。
スチールフェンダーなら、そこそこ頑丈かもしれないけど、得られる機能に対して重量低なデメリットが大きすぎる。そう考えるとポリカーボネート製フェンダーというのはベストチョイスとも思える。

|

« チェーン落ち対策 | トップページ | ハイライズステム »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« チェーン落ち対策 | トップページ | ハイライズステム »