今時の29インチタイヤ
ホイール的にはETRTO622だから700Cサイズ。これに52Cサイズのタイヤが29erのタイヤ。
これ、推奨空気圧は250kPa、つまり36PSIだ。微妙に低圧。300~350kPa、つまり45~50PSIのタイヤというと、軽快車サイズの1-3/8インチ、或いは35C程度の幅。
29インチサイズのタイヤでもタイヤ断面が三角断面で接地面積が抑えられているような昔のトリアルタイヤみたいなのがあれば、違う印象が得られるかも知れない。
700Cリムで29erのタイヤが今時なのかもしれないけど、チョットエア圧が低め。
エア圧で高めで低抵抗を望むとしても700Cで選べるタイヤというと35Cサイズというところ。もう少し太めのタイヤが理想だけど、それも選びづらい。探せば38Cサイズのタイヤも存在するけど、選択肢は少ない模様。
一般道での乗り心地、転がり抵抗、、、、この辺のバランスポイントを求めると、直径だけなら選びたくなる29erのタイヤというのは、やはりオフロードが前提故に一般道限定なら持ち腐れ感が否めない。
700Cのパナレーサーならツーキニスト系も悪くないけど、それよりも少しでも太く、、、を考えると、やっぱり実用系一般車のインチ表記のタイヤの方が適していそう。
あくまでも舗装路、街中の段差対応にターゲットを絞ったタイヤ選びというのを考えると、スポーツタイヤよりもシティサイクル用タイヤの方が適している感じがする。
| 固定リンク
« 蕁麻疹 | トップページ | コンセプトは最強実用車 »
コメント