« デュアルレンズ、WATPRCA3の電池 | トップページ | カスタムの度合 »

2023年7月17日 (月)

ワイヤー補修キット

これ、一つあれば安心。

フライバイワイヤーではない昔のバイク、スロットル、それからクラッチはワイヤードライブ。

このワイヤー、レバー側、機器側の双方に太鼓が付けてある。ワイヤートラブルといえば、太鼓が外れるトラブル。この太鼓が外れると、、、、、基本、操作不能となる。

操作不能となると、、、、動かす事が出来なくなるのだ。

これは結構な問題。

スロットルワイヤーの場合、太鼓に掛かる力はキャブレター等のリターンスプリングの弱い反力程度。しかし、クラッチワイヤーの場合は、クラッチを断続させるスプリング反力に耐える必要がある。この力、小さくない。

しかも、、、クラッチワイヤーが切れると運転するのは、ほぼ、不可能。

ずっと走っていれば変速可能だけど、極低速でのUターン、渋滞での発進停止の繰り返しは難しい。出先でワイヤーが切れると悲惨、、、、、

そんな時、アウターワイヤーをカット出来るペンチと太鼓補修キットが有れば取り敢えず補修可能、、、これって結構重要かつ有り難い。

|

« デュアルレンズ、WATPRCA3の電池 | トップページ | カスタムの度合 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デュアルレンズ、WATPRCA3の電池 | トップページ | カスタムの度合 »