« 燃料タンクの形 | トップページ | リチウム電池交換した結果 »

2023年7月31日 (月)

鈍感?敏感?

自身の事。
実は、フロントサスペンション、リアサスペンションのセッティングとか高級パーツとか、そういうパーツの交換での効果、殆ど判らない。何となく違うのは感じるけど、コレじゃないとダメ、、、とは思わない。
基本、ノーマルでも殆どの場合、不満は感じないし、基本、満足。

違いが判るカスタムといえば、、、キャブ交換、ボアアップ、チャンバー交換、ブレーキホースのステンレスメッシュホース化くらい。
良く判らないのが、キャリパー交換、リアサス交換等々。それ以外のパーツ交換は殆ど判らない。鈍感だ。

しかし、一方で単車の違和感は良く判る。

ブレーキの効き具合、曲がり具合、サスペンションの動き具合、アクセルの付き、リアタイヤのグリップ、、、、これらが何時もと少しでも違ったら、即判る。
こいう細かい違和感は、感じたら即対処が基本。

こういう意味では敏感

ただ、多くの人の意見を聞くと、小さな違いがバリバリ判る的な人が多いけど、そういうのに較べると、自身は相当に鈍感な部類

|

« 燃料タンクの形 | トップページ | リチウム電池交換した結果 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 燃料タンクの形 | トップページ | リチウム電池交換した結果 »