カスタムの度合
単車、四輪、、、、オリジナリティを出す上でもカスタマイズは結構楽しい。
ただ、、、度を過ぎると微妙になる。少なくとも、度の過ぎたカスタマイズは手放す時に考えるところが多くある。元に戻せるカスタムというのであれば問題無いけど、元に戻せるといっても、あまりにも激しく手を加えるというのも微妙な感じ。
チョットしたパーツ交換、アクセサリーパーツの装着レベルだったら問題無いけど、フレーム等基幹部品に切断とか溶接とか、そういった加工を施すのは、持ち主の改造を行う瞬間の気持ちにとっては全く問題無いけど、他人であったり、或る程度時間が経過した後の本人にとっては、必ずしも全く問題無いとは言いきれない部分がある。
単車が自分に乗られた後に、誰か別の人に乗られるという未来を考えると、激しすぎるカスタマイズってのは、もしかしたら単車にとっては不幸かもしれない。
わが家ならSVとかBTは、パーツ効果しているけど、基本はノーマル。それ故に、前述のような懸念は無い。ガンマは基本は可逆可能なパーツ交換だけど、正直、微妙な状況だし、CXにいたっては不可逆的加工を数多く施しているので、かなり難しい車両。
最近は、カスタムするとしても、可逆的なカスタムで、基本はパーツ交換に留めておこうか?と思う事が多い。
そして、交換するパーツ自体をワンオフによるオリジナル品だったり、市販品に加工を加えたモノをチョイスするというのが最近の好みだ。
| 固定リンク
コメント