« 元気 | トップページ | 古いガソリン »

2023年8月18日 (金)

ドラレコマウント

これ、結構脆い。
特に単車用、、、、単車用というか自転車用というか、、、安物の中華アクションカメラの事。

先ずは、BVR-01について。

これ、本体を樹脂製台座に装着、その台座がカメラマウント対応となっているけど、その樹脂製台座がコンパクト故に樹脂が非常に薄い。この薄い箇所が簡単に割れる。

特に、年数が経過すると樹脂が脆くなる。この状態で、軽く手足が当たると簡単にパキッと折れる、、、、

次はKAYABAのクルマメバイカムDRE-200。これ本体は頑丈だけど、本体を車体に固定するためのマウントが結構脆い。特に、車体側に取り付ける台座側。
樹脂製で強度が今一。本体が古いせいかコンパクトとは言い難い大きく重ためなのだけど、その重量を支えるには十分とは言い難い強度。
案の定、、、、折れました。マウント構造はパイプに樹脂バンドでクランプする構造だけど、樹脂バンド部分が切れた形。

このバンド部分、切断して、マウントクリップ部を代用バンドと共締めする構造で修理しました。代用バンドはCAT-EYE製の自転車用リフレクターの取付バンドを利用しました。自転車用リフレクターバンドはDRE-200用と材質は恐らく同じだけど、肉厚でかなり頑丈ですので、修理して強度は大幅にアップしていると思います。

何れにせよ、、、、二輪車に装着するカメラマウントとしては、いずれもお粗末な品物ですね。

カメラマウントの多くは、通常のカメラの三脚に固定するネジ穴のタイプ。あれ、静止状態でカメラを支えるためというのが本来の使い方。移動中のカメラを固定するマウントとしては貧弱としか思えない。その辺、チョット工夫して欲しい気もする。

|

« 元気 | トップページ | 古いガソリン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 元気 | トップページ | 古いガソリン »