« 体調不良? | トップページ | 古い部品 »

2023年8月24日 (木)

純正チック

単車のカスタマイズ、非純正パーツを使っても、極力ノーマルルックというか、使い勝手がノーマルと同じ様な状態、機能を保つようなカスタマイズが理想。

パッと見、変わって無くない?ってイメージを保つのが理想。

パッと見、変わっていても、まぁ、これなら大丈夫?って状態は最低限保ちたい。

変えてある事をアピールするようなパーツといえば、マフラー、、、、ただ、マフラーを変えた結果、爆音になるのではNG。

マフラー換えても音は、ボチボチ、、、、そういうのが理想だ。

これは、愛車の全てに当て嵌まる。

例えば、ガンマ、外装はフルFRP化しているけど、一見ノーマルルックに拘っている。シート周りもシングルシートカウル仕様にしているけど、タンデム可能な状態を保たせている。チャンバーもスガヤだけど、サイレンサーは静かで大人しい他メーカーの純正パーツをそれとなく装着している状態。

CXも然りだ。色々、カスタマイズしているけど、出来上がった車両全体を見れば、フルノーマルっぽい状態を維持している。SVではマフラーは交換しているけど、バッフルはオリジナルのワンオフ削り出し品で音量をしっかり抑えている。

カスタマイズの目的は変えている事のアピールではなく、機能上の不満を解決するために変更しているけど、外観は変えたくないので、印象的な変化は与えない方向である。

カスタムの目的、これは人によって違うけど、見た目の変化重視か、見た目の変化を抑える方向かというのは、オーナーによって違う。自分の場合、見た目の変化は極力抑えるというのが方向。ただ、見えないところで、機能的に不満を感じれば、しっかり手を入れたい。そういう方向だ。

|

« 体調不良? | トップページ | 古い部品 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 体調不良? | トップページ | 古い部品 »