« デジタルメーター | トップページ | 週末ライド »

2023年9月15日 (金)

舗装路の管理は?

街中の道路、アスファルト舗装路について。この舗装、傷んでいるところが極めて多い。
そして、道路工事で掘り返して、部分舗装が行われているところは、殆どが凸凹状態。

傷んでいる箇所の傷み方といえば、道路自体が轍のように変形して、路肩に近い部分はアスファルト舗装が亀甲状に割れている。そして、割れた箇所が部分的に欠損して小さなクレーターが散在したような舗装になっている。また、亀甲状に割れたクラック部分の幅が広くなって、凸凹状態がダイレクトに感じられるような状態にもなっている。

こういう荒れた舗装路、自転車に乗っていると凄く良く判る。道路状態は市内幹線道路では比較的良好な状態が維持されているけど、幹線道路であっても繁華街から外れて郊外に向かう道の多くは荒れた状態が長らく放置されている。

自転車ユーザーの立場から見ると、路肩部分はコンクリートの暗渠となったりしてアスファルト舗装面とは段差があったりするし、マンホール等も小さくない段差としえ存在しており決して走りやすい状態とはなっていない。

自転車に車道を走れ、、、こういう方針は良しとしても、自転車が車道を走るには快適でないどころか、危険な道路状態が放置されている現状。自転車が車道を走る時の事を或る程度考えた道路整備、保守計画を実践して欲しいモノである。

|

« デジタルメーター | トップページ | 週末ライド »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« デジタルメーター | トップページ | 週末ライド »