« センタープルブレーキ | トップページ | D-Tracker125か?KSR Proか? »

2023年9月12日 (火)

リムドライブ

最近のライトといえば、電池式LEDライトかハブダイナモくらい。廉価な自転車のみタイヤドライブのダイナモがあるくらい。

ただ、昔のツーリング系スポーツ自転車といえば、リムドライブのブロックダイナモが定番。

スポルティーフではフロントフォークに装着するブロックダイナモが一般的で、ランドナーではシートステーにダイナモを装着するのが一般的。どちらも駆動抵抗の小さなリムドライブを採用するのが多かった。

最近はリムドライブのダイナモは殆ど見掛けない。まぁ、雨が降ったらスリップして発電出来ないデメリットがあるけど、そうでなければ低抵抗で十分な明るさが確保出来る。

ブロックダイナモといえば、昔はソービッツ、シビエ等の粋なモデルがあったけど、最近入手出来るのはママチャリ用の野暮ったいモノばかり。そんな中、割とカッコイイのがマルゼンのマグボーイシリーズ。これ、結構コンパクト。これのドライブローラーにリムドライブ用のドライブローラーを装着、そしてユーラシア・スポルティーフに装着している。実際、夜間走行でも抵抗は殆ど感じないし、抜群の明るさ。結構お奨め。

因みに、ユーラシアスポルティーフでは、定番のソービッツのダイナモ。これをリムドライブさせてサンヨーのLED砲弾型ライトを点灯させている。これも十分な明るさ。

|

« センタープルブレーキ | トップページ | D-Tracker125か?KSR Proか? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« センタープルブレーキ | トップページ | D-Tracker125か?KSR Proか? »