泥よけ
二輪車で絶対欲しい装備、それは、、、、表題の泥よけ、フェンダーだ。
それも、ナンチャッテ的なかっこだけフェンダーはNGである。しっかり機能を果たす泥よけが大事。
晴れの日しか乗らない、、、、そうならば泥よけは不要かもしれないが、雨が降って無くともウエット路面に遭遇する事が考えられるのであれば、泥よけは欲しい装備。
ロードバイク、ピストバイクで晴れ限定でしか走らないのであれば不要かもしれないが、それ以外では無くてはならない装備。
単車でも、フェンダーレス化が定番化されたカスタムとして定着しているけど、考えられない。
泥よけってのは、自らのため、他人のため、どちらに対しても重要な装備だ。
特に、街中を走る車両には不可欠だろう。他人に対しては、ウエット路面で飛沫を後続車に掛けないというのは非常に重要な装備。自分に対しては、飛沫が車体に直接降り掛かる事によるメカの作動不良を引き起こさせないという意味で重要な装備。
自転車では前輪のフェンダーも大事。フェンダーが短いと泥はねが足下にダイレクトに降り注ぐ。靴がグジュグジュになる。それを防いでくれるのがフェンダー。リアフェンダーは自転車、単車のどちらでも重要。ウエット路面で背中が悲惨な状態にしないための必須パーツ。フェンダーが無ければ背中に一文字に泥が付着する。自転車の場合、リアブレーキが泥まみれになる。こういう事の経験は、雨天時に二輪車に乗らないと判らないかも知れないが、生活に使うための二輪車なら雨天走行は大前提。最低でも生活に使う二輪車ではフェンダーは欠かせない装備だ。
過去にもフェンダーの重要性は何度も記事にしているけど、何度記事にしても、し足らない。
| 固定リンク
コメント