Amazon代引き不可
これ、6/6からそうなるらしい。まぁ、送り付け詐欺も横行しており、その対策なんだろう。
となると、多くの人はクレジットカード決済をチョイスすることになるんだろう。
でも、、、自身はクレジットカード決済は好きじゃない。
セカイモンではクレジットカード決済が必須なので、こちらはプリペイド式のVプリカを使って利用していた。これは定額のプリペイド式カードを登録して使うモノで、被害が在ったとしても、その金額以上の損失は生まれようもない。でも、セカイモンで買うってのは、国内で調達出来ないモノを無理にでも欲しい時しか使わない。
我が家、高齢世帯のように、送料無料となる金額になるまで買うのを待って代引き決裁を利用することが多かったのだけど、これが出来なくなると不便、、、、かといって、プリペイド式Vプリカを使うのも面倒臭い。Vプリカでは購入する時に代金をPayPay銀行から送金して行っていた。そして、Vプリカってのは一ヶ月に500円ずつカード維持手数料が引かれるもの。非常に不経済なのだ。だから、Vプリカは極力使いたくない。クレジットカードも嫌、普通の銀行口座との紐付けも嫌。
で、遂にPayPayを使うことに。AmazonではPayPayでの決済も可能みたいだからだ。スマホを持ち始めたのは昨年の秋。そして、半年経過の今、初の電子マネーを利用する事に、、、、PayPayを登録。見れば、チャージはATM等で行えるようだけど、PayPay銀行の口座からチャージ可能。ということで、PayPay銀行からチャージ出来るようにしてみた。なお、PayPay銀行には常時入っている金額は極僅か。数万円以下である。このPayPay銀行への送金は、欲しいモノが出た時に、インターネットバンキングを利用して普通銀行から送金して使うパターンである。それ以外への紐付けはしてない。PayPayの利用開始にあたっては、Yahoo IDとの連携もあったけど、こちらは見送り。Yahoo IDと連携させると、YahooへのログインがSMS認証になる。これ、チョイ面倒臭いからだ。YahooはLINEと連携したLYP以降、個人情報の保護がチョイ不安な状況。こちらの連携は暫く考えてからにする予定。
自身、何だかんだ言って、、、電子マネーはあんまり好きじゃない。
PontaポイントもAU PAYポイントも貯まりっぱなし。実は殆ど使ってないのだ。使うとすると、、、、ポイント運用くらいかなぁ、、、、
できれば、ポイントを異種サービス間で移動出来るようにしてくれると嬉しいんだが、現実は無理っぽい。AUなら『じぶん銀行』に払い出して送金という手続きでも踏まないと無理なんだろうね。
| 固定リンク
コメント